休日を利用してCMでおなじみのおもちゃ王国(東条湖)に行ってきました。
今回は行き帰り含めた時間とお金の話もあわせてレビューします。
おもちゃ王国とは?
CMで一度は聞いたことがあると思いますが、兵庫県にある子ども向けのテーマパークです。
普通の遊園地と大きく違うところは、小学生未満の子どもでも楽しめるように、トミカ・プラレールランドやリカちゃんハウスというおもちゃ遊び専用施設があることです。
実際に3歳11ヶ月、2歳5ヶ月の子どもを連れていきましたが、どちらもとても楽しんでいました。
実際に遊んでみた1日の流れ
あまり計画なしにおもちゃ王国に行くことを決めました。
そのため、おもちゃ王国の開店時間から入って、1日中遊んでやるぞというスケジュールではありません。
行った日:2018年10月20日(土)
10:00前 大阪出発(東の方から)
11:20 東条湖おもちゃ王国に到着
いきなりトミカ・プラレールランドへ
13:00 お昼ごはん
14:00 迷宮のお城とトミカ・プラレールランド
16:00 帰宅開始
18:30 家に到着
乗り物もいくつかありましたが、子どもたちは怖がって一切乗りませんでした。
トミカ・プラレールランドのためだけに遊びに行ったようなものです(笑)
時間を見てもわかると思いますが、行きは1時間程度で到着しています。
しかし、帰りは2時間30分程度かかりました。
理由としては大阪~兵庫間では宝塚付近でよく渋滞するためです。
行きも渋滞している区間はありましたが、比較的スムーズに進んでいました。
ただ、帰りは事故による車線規制もあり、数kmの渋滞が何度かあり遅れました。
16:00に帰り始めた判断は良かったです。
もし17:00の閉園までしっかり遊んで帰ろうと思うならば、いっそどこかで夜ご飯を食べてからゆっくり帰った方が良いと思います。
子どもたちも移動の疲れなどもあり、帰りの長時間運転中はぐっすり眠ってくれました。
1日遊んでの出費
出費内容は大きく分けるとこんな感じです。
交通費
【行き】
近畿自動車道 門真⇒吹田 ¥520
中国自動車道 吹田⇒ひょうご東条 ¥1,390
【帰り】
中国自動車道 ひょうご東条⇒吹田 ¥1,390
※帰りはナビに従って吹田で降りることになりました。
【駐車場】
終日 ¥1,000
おもちゃ王国関連費
【入園料金】
大人¥1,000×2名
小人¥600×2名
【昼食代】
カツカレー ¥850
エビフライカレー ¥800
ワッフルジェラートセット ¥600×2
【迷宮のお城】
¥500×2
合計出費
¥11,350
子どもたちの性格を考えると、乗り物は乗れないだろうなと思っていました。
そのため、私たちはキングスフリーパスを購入しませんでした。
乗ろうと言っても嫌がっていたので正解でした。
迷宮のお城というなかなか面白い迷路がありますが、これはフリーパス対象外です。
意外とキングスフリーパスの対象外があるので要注意です。
ただ、ディズニーやUSJのようなアトラクション待ちというのがほとんど無さそうでしたので、乗り物に乗りまくりたいという家族は買った方がおトクだと思います。
土曜か日曜のどちらに行くべき?
土日の休みを利用しておもちゃ王国に行く家族が多いと思います。
土曜か日曜のどちらに行くべきかという疑問には、日曜の方が楽しめるという回答になります。
というのも、おもちゃ王国で開催されるキャラクターショーが日曜にしか無いためです。
私たちは土曜日に行ったのでキャラクターショーが開催されていませんでした。
もしかするとキャラクターショー目当ての方が多くて、日曜は混雑するのかもしれませんが、子どもたちの好きなキャラクターが来る日を確認してみることをおススメします。
実際の中の様子
ここからはおもちゃ王国自体のレビューを書いていきます。
おもちゃ王国には車で行く方が多いと思います。
駐車場は第1~第3まであるので、停められないということはないと思います。
入口はこんな感じです。
初めて見た感想としては、「あぁ、古いなぁ」という感じです。
ちなみに入口で誕生日であることを伝えると、こんなシールをくれます。
ディズニーとかでよくあるあれです。
つけているのが子どもの背丈で見えづらいのか、気づいてくれないことも多いです。
これがトミカ・プラレールランドの建物です。
中は子どもが遊ぶにはまぁまぁ広めです。
中央にプラレールの大きなレイアウトがあるので見て楽しめます。
また、周りにはプラレールの展示やトミカの展示があり、見るだけでも楽しめるものです。
この白と緑のシマシマになっているフロアでは、プラレールやトミカのおもちゃで自由に遊ぶことができます。
プラレールのレールは大量にあり、先頭車両も電池入りでたくさんあるので、十分に楽しめると思います。
実際にうちの子がコナーのプラレールを持って行って遊んでいたら、遠くの方から男の子が走ってきて「ガシッ」ともっていってしまい、慌てて返してもらいました。
他にもリカちゃんハウスをはじめとして、いろいろなおもちゃ・あそび館があります。
お昼ごはんはコンビニで買っていった方が圧倒的に安上がりですが、せっかくなので王国内のレストランで食べることにしました。
これが850円のカツカレー
カツ自体はまぁまぁしっかりしていましたが、まぁ、不相応な高さです。
これは800円のエビフライカレー
カツ同様にエビフライはしっかりしていました。
これは子どもたちが選んだワッフルジェラートセット(600円)
デザートにつられたのですが、ワッフルがとりあえずまずかったです。
チョコソースがかかっていますが、要らないです。
食べ終わったあとに遊んだ迷宮のお城は、大変でしたが楽しめました。
冒険コースとエンジョイコースという2種類のコースがあります。
冒険コースは長く楽しめて、エンジョイコースはギミック?を解いて楽しむようです。
私は子ども2人と一緒に、3人で冒険コースに挑戦しました。
大人が通るには少しつらい体勢になる場所もありますが、子どもたちはとても楽しめていたようです。
ただ、2歳や3歳の子どもでは自力でゴールすることは難しく、大人が少しだけ道を誘導してあげた方が良さそうです。
実際、出られない人ように、ところどころにギブアップルートが用意されていました。
行く前に知っておきたいおトク情報
おもちゃ王国に行くなら、どうせなら安く行きたいですよね。
実は私たちは知らなくて後悔していることがあるので、ぜひみなさんは参考にしておトクに遊んでください。
ホームページでバーコードを表示して割引
これは即日いつでもできる方法です。
この公式ホームページから、入園料200円引き、フリーパス300円引きを利用できます。
メールマガジンに登録
メールマガジンに登録すると、限定クーポンがもらえます。
このクーポンでは、入園料200円引き、フリーパス500円引きということでホームページの特典より安くフリーパスを購入できます。
誕生日月に行く!
これはわが家の不覚だったところです。
今回は子どもの誕生日のお祝いとしておもちゃ王国に行ったのですが、実は誕生日月には大変おトクな特典があったようなのです。
その特典というのが
とってもおトクです。
私たちは
大人:¥1,000×2
小人:¥600×2
合計¥3,200
で入園しました。(ホームページ割引を使って)
もしこの特典を使えていたら
大人:¥600×2
小人:¥400×1
合計:¥1,800
で入園できていたことになります。
ちなみになぜ私たちが誕生日月なのに特典を受けられなかったかというと
前日までにメルマガ登録を済ませていなかったからです。
メルマガ会員専用ページは、登録の翌日から利用できるようになるのです。
誕生日を利用しておもちゃ王国に行こうとされている方は、当日までに絶対にメルマガ登録しておいてください。
まとめ
今回は東条湖のおもちゃ王国について紹介しました。
全体的には、宿泊してまで行くようなところではないけど、日帰りであれば楽しめるスポットというところです。
最後にまとめると
- 道中は混むので時間に余裕を持って
- お昼ごはんは持ち込みがベター
- フリーパスを買うときは、何で遊ぶか考えてから
- メルマガは前日までに登録をすませておく
というところです。
ぜひみなさんも東条湖おもちゃ王国に行ってみてください。
コメント