大阪の寝屋川市には、ちょっと変わったお出かけスポットがあります。
その名も『寝屋川市自転車の駅』。
最近自転車に乗る楽しさに目覚めた長男(4才)と次男(3才)を連れて遊びに行ってきました。
子ども達は見たことのない自転車に興奮。そして利用料金もリーズナブル!
休日のお出かけに、子どもとどこへ行こうか悩んでいる方は要チェックです!
『寝屋川市自転車の駅』の入口
自転車の駅入口と書かれた看板が立っていて、その手前の門が開いています。

出入口はこの一ヵ所だけです。

自転車で行った場合はこの敷地内に駐輪場があるので、自転車のままこの入口から入ります。(この記事の下のほうで写真付きで紹介しています)
わたしは自転車で行ったのですが、中に駐輪場があることを知らず、『あれ?このままここから入って良いのかな?』とドキドキしながら入りました(笑)
利用料金は1回30分で100円!
入口の横に施設利用料が書いてありました。

自転車シミュレーター | ー | 無料 |
こども自転車 | 1回30分 | 50円(税込)/人 |
変わり種自転車 | 1回30分 | 100円(税込)/人 |
普通自転車 | 1回30分 | 50円(税込)/人 |
大人料金、子ども料金といったものはなく、一律料金。0歳児は無料。
増税後でも料金変更はないようでした。

税込みでこの料金設定!安い!ありがたーい!
家族で行く=変わり種自転車に乗るのが目的だろうから、料金は1人100円だと思っておいて良いね。
敷地内に建物があり、まずそこで料金を支払います(前払い制)。

今回はとりあえず30分、子ども2人だけ乗ることを想定して200円を払いました。
ちなみにストライダーも変わり種自転車に含まれるそうです。
好きな自転車に乗り放題!
料金を払ったら、受付時間が印字されたチケットを渡してくれます。
あとは自由!さっそく自転車を選びます。
変わり種自転車
普段目にすることがない自転車がズラッと並んでいて、あれもこれも乗ってみたくなります。
左から、椅子が向き合ったタイプの『幌付ミニベンチⅡ』、バギーサイクル。

左から、縦に2人並んで漕ぐタイプの屋根付き自転車、ハンドルが円形状になっているタイプの2人乗り自転車。

左から、普通の自転車が横に2台くっついたタイプの自転車、サドルがベンチタイプの2人乗り自転車。

左から、子ども用一人乗り幌車、わんぱくサイクル、ムーンカートⅡ号。
一応それぞれ名前がついているみたいです。

ストライダー
2歳~5歳の子が乗れるストライダーが5台あります。

スタンダードな自転車・補助輪付き自転車
一般的な自転車(大人用)と、補助輪付きの子ども用自転車があります。
補助輪なしの子ども用自転車もあります。

ヘルメットも完備!
料金を払った建物の前に、子ども用と大人用のヘルメットが入ったカゴが1つ置いてありました。
特にヘルメットの着用は強制されませんでしたが、転倒して頭を打つと危険なのでしっかり着用。
変わり種自転車に乗る時は、ヘルメット未着用でもOKとのことでした。
準備が整ったところで、いざ出発!

子どもたちは大喜び!
見たことのない自転車に乗れて、子どもたちは大興奮。
見て見て~!と言いながら、楽しそうに乗っていました。
子どもたちが遊ぶには、この敷地の広さがちょうど良い!
自転車で走るコースは一方通行のシンプルな楕円形ですが、ぐるぐると飽きずに走っていました。

トラックを一周まわっては別の自転車に乗り換え、いろんな種類の自転車を楽しんでいましたよ。
初めてのカートタイプ自転車にドキドキ!

ベンチタイプの2人乗り自転車は、ペダルに足が届かなかったのでパパに後ろから押してもらいました。

いろんな自転車を乗っていたら、あっという間に30分経ちました。
ちょうどお昼ごはんの時間だったので、今回はこの30分で終了。
近くの寝屋川公園で持参したお弁当を食べることにしました。

施設の方から、「30分経ちましたよ~」というようなアナウンスはなかったよ。最初にもらったチケットで開始時間を確認して、自分で判断するみたい!
もっと楽しみたい方は、また建物の窓口へ行って追加料金を払ってくださいね。
帰る場合は、自転車とヘルメットを元の場所に戻して、そのまま帰ります。
帰宅してから子ども達に「おもしろかった?」と聞くと、「おもしろかった!また行きたーい!」と言っていました。
今回は子ども達の後ろをついてまわっていましたが、次回行くときはわたしも変わり種自転車(2人乗りのもの)に乗ってみたいと思います!
『寝屋川市自転車の駅』の混み具合
私たち家族以外に親子が1組いましたが、すぐ帰られたので貸し切り状態でした。
土曜日の11:30頃に行って全然混んでいなかったので、絶好の穴場スポットだと思います!
『寝屋川市自転車の駅』の場所・営業時間
『寝屋川市自転車の駅』はどこにあるの?
1号線沿いにあり、寝屋川公園のすぐ近くにあります。
パッと見、こじんまりとした教習所のような雰囲気です。
- 住所:大阪府寝屋川市太秦高塚町7番1号
- 電話番号:072-824-2250
公共交通機関で行く場合
- 京阪:最寄り駅は「寝屋川市駅」。そこから京阪バス31系統「太秦住宅方面行き」に乗車し、「豊野浄水場前」で下車。徒歩約12分。
- JR:最寄り駅は「寝屋川公園駅」。そこから京阪バス36系統「寝屋川市駅行き」に乗車し「打上新町」で下車。徒歩約3分。
車で行く場合(駐車場の有無)
専用駐車場はありません。自家用車で行く場合は、府営寝屋川公園の駐車場(有料)が一番近くておすすめです。
自転車で行く場合(駐輪場の有無)
敷地内に駐輪場があります。
入口から入って左側に、駐輪スペースが用意されています。(画像の丸く囲んだあたり)

『寝屋川市自転車の駅』の営業時間
『寝屋川市自転車の駅』は9:00~17:00までです。自転車使用の受付終了時間は16:15。
休所日は12/29~翌年1/3のみとのこと。
『寝屋川市自転車の駅』の近隣情報
『寝屋川市自転車の駅』の近くには、ピクニックができる大きな公園やファーストフード店、おいしいお食事がいただけるレストラン、お買い物が楽しめるショッピングモールなどがあります。
- 寝屋川公園
- ケンタッキー
- くら寿司
- 打上治水緑地公園
- ルーチェサンタルチア 新寝屋川ガーデンプレイス(イタリアンレストラン)
- コナズ珈琲 寝屋川店(ハワイアンレストラン)
- ビバモール寝屋川(ショッピングモール)
自転車の駅を満喫したあとに、公園で遊んで帰るも良し、お食事をして帰るも良し、お買い物をするも良し、です!
まとめ
休日のお出かけに、子どもとどこへ行こうか悩みますよね。
そんなときは『寝屋川市自転車の駅』がおすすめです!
1人100円という安さで、30分たっぷりおもしろ自転車を楽しめます。
街なかでは乗れない自転車に、家族全員わくわくすること間違いなし!
すぐ近くには寝屋川公園もあるので、ピクニックも楽しめますよ。
コメント