わが家は 2019年4月に3人目を出産後、パパは育休を、ママは病気休業を取得中です。
夫婦で休職した場合、家計の収支変動や貯蓄の増減が気になりますよね。
そこで、2019年4月から2020年3月までの1年間、わが家の家計簿を毎月公開することにしました。
この記事は第8弾めの家計簿公開で、わが家の2019年11月における収入・支出・累計収支をまとめています。
- 5人家族の生活費がどれくらいか知りたい
- よその家計が気になる
- 夫婦揃って育児休業を取得しようと考えている
- 夫婦どちらかが病気休職中に子どもが産まれた、もしくは産まれる予定
- 出産にともなって会社勤務をどうしようか悩んでいる
良ければ2019年4月~10月の家計簿もご覧ください。
家族構成と居住形態
家族構成
わが家は、夫婦+子ども3人の5人家族です。
子どもはみんな男の子で、長男(5歳)・次男(3歳)・三男(生後7ヶ月)です。

夫もわたしも31歳。わたしはパニック障害があり、出産前から病気休業をもらって自宅療養中。
2019年11月も、引き続き病気休業中です。

僕は今年の4月から育児休業をとって、妻と一緒に家事育児をしているよ。2019年4月~2020年3月までの1年間は、夫婦2人とも会社を休んで、育休手当金と傷病手当金をもらいながらの生活!
居住形態
関西の戸建て一軒家に住んでいます。
車も持っていて、貯蓄をするなら持たない方が良いと言われているものをすべて持っている状態です。
2019年11月の収入
2019年11月の収入総額
2019年11月の収入は484,390円でした。
2019年11月の収入内訳
2019年11月の収入の内訳はこんな感じです。
今月は、わたしの傷病手当金と賞与の振り込みがありました。
夫の育児休業給付金は隔月振り込みのため、今月はありませんでした。
項目 | 金額 |
傷病手当金 | \249,893 |
賞与 | \181,436 |
その他・臨時収入(ポイント還元など) | \53,061 |
合計 | \484,390 |
2019年11月の支出
2019年11月の支出総額
2019年11月の支出総額は201,053円でした。
2019年11月の支出内訳
2019年11月の支出の内訳はこんな感じです。
項目 | 金額 |
食費(外食費含む) | \50,642 |
住宅費 | \169 |
光熱費 | \12,652 |
日用品・雑貨 | \768 |
税金 | \29,781 |
通信費 | \14,391 |
被服代 | \0 |
美容費 | \0 |
保険 | \3,766 |
趣味・娯楽(酒代含む) | \3,306 |
交通費(ガソリン代含む) | \0 |
交際費(おこづかい) | \25,000 |
慶弔費 | \1,426 |
教育費(主に保育園代) | \34,550 |
医療費 | \4,061 |
ベビー用品 | \4,898 |
投資・積立 | \7,528 |
その他 | \4,045 |
合計 | \201,053 |

住宅費(ローン)は73,000円/月ほどあるんだけど、 2ヶ月ごとに支払っていて今月は引き落としがなかったよ。
それでは、各費目のさらなる内訳も見てみましょう。
食費
食費の内訳はこのようになりました。
項目 | 金額 |
食料品(米代含む) | \46,215 |
お菓子・コーヒー・ジュース | \1,562 |
外食費 | \2,865 |
合計 | \50,642 |

今月はお菓子の爆買いがなかったのと、外食頻度が少なかったから全体的に食費が抑えられた!プレミアム付き商品券を活用したのもあるかな。
光熱費
光熱費の内訳はこちらです。
水道代の支払いは2ヶ月ごとのため、今月は支払いがありませんでした。
項目 | 金額 |
ガス代 | \4,142 |
水道代(2ヶ月分) | \- |
電気代 | \8,510 |
合計 | \12,652 |
通信費
通信費の内訳はこのようになりました。
モバイルルータを解約したので、先月より通信費を抑えることができました。
項目 | 金額 |
インターネット | \4,563 |
テレビ | \2,352 |
スマホ(2台分の通信料) | \5,966 |
Office365 | \990 |
郵送代 | \520 |
合計 | \14,391 |
医療費
医療費の内訳はこんな感じです。
医療費控除を申請するときのために、通院でかかった交通費は、交通費ではなく医療費の費目に計上しています。
項目 | 金額 |
通院費 | \2,590 |
通院でかかった交通費 | \1,471 |
合計 | \4,061 |
2019年4月からの累計収支
収入から支出を引いた11月の収支および2019年4月からの累計収支は次のようになりました。
なお、2019年10月時点の累計収支は2,092,421円でした。
2019年11月の収入 | \484,390 |
2019年11月の支出 | \201,053 |
2019年11月の収支 | \283,337 |
2019年4月からの累計収支 | \2,475,758 |
今月は住宅費(ローン)と水道代の引き落としがなく、支出額が20万円強で済みました。
住宅費(ローン)と水道代を合わせると約8万円になるので、今月の生活費は実質28万円ほどになります。
傷病手当金25万円-生活費28万円=-3万円となり、単月で見ると実際のところ赤字です。
ですが賞与やポイント還元のおかげで黒字になりました。
これで2019年4月からの累計収支は約247万円となり、目標の300万円が現実味を帯びてきました!

2020年3月末時点で貯蓄額が300万円になっていることが目標だけど、この調子だと達成できそうで嬉しい!

手当金だけの生活でこんなに貯蓄ができるなんて、ちょっとびっくり。本当にありがたい限り。

ポイント還元とプレミアム付き商品券の存在も助かるよね。

うんうん!今月はそんなに使わなかったけど、来月はプレミアム付き商品券のおかげでおむつ代と食費が抑えられそう。
まとめ
2019年11月の収入は484,390円、支出は201,053円でした。
今月は傷病手当金と賞与が振り込まれたおかけで約28万円のプラスになりました。
これで2019年4月からの貯蓄累計額は約247万円に!
手当金生活の1年間で300万円貯蓄する、という目標が叶いそうです。
それでは、また来月の報告を楽しみにしていてください。
※動画でも毎月家計簿を配信しています。ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
コメント