わが家は 2019年4月に3人目を出産後、パパは育休を、ママは病気休業を取得中です。
夫婦で休職した場合、家計の収支変動や貯蓄の増減が気になりますよね。
そこで、2019年4月から2020年3月までの1年間、わが家の家計簿を毎月公開することにしました。
この記事は第6弾めの家計簿公開で、わが家の2019年9月における収入・支出・累計収支をまとめています。
- 5人家族の生活費がどれくらいか知りたい
- よその家計が気になる
- 夫婦揃って育児休業を取得しようと考えている
- 夫婦どちらかが病気休職中に子どもが産まれた、もしくは産まれる予定
- 出産にともなって会社勤務をどうしようか悩んでいる
良ければ2019年4月~8月の家計簿もご覧ください。
家族構成と居住形態
家族構成
わが家は、夫婦+子ども3人の5人家族です。
子どもはみんな男の子で、長男(4歳)・次男(3歳)・三男(0歳)です。

夫もわたしも31歳。わたしはパニック障害があるため、出産前から病気休業をもらって自宅療養中。
2019年9月も、引き続き病気休業中。

僕は今年の4月から育児休業をとって、妻と一緒に家事育児をしているよ。2019年4月~2020年3月までの1年間は、夫婦2人とも会社を休んで、育休手当金と傷病手当金をもらいながらの生活!
居住形態
関西の戸建て一軒家に住んでいます。
車も持っていて、貯蓄をするなら持たない方が良いと言われているものをすべて持っている状態です。
2019年9月の収入
2019年9月の収入総額
2019年9月の収入は18,012円でした。
2019年9月の収入内訳
2019年9月の収入の内訳はこんな感じです。
今月は育児休業手当金、傷病手当金、児童手当などの振り込みはありませんでした。
項目 | 金額 |
その他・臨時収入 | \18,012 |
合計 | \18,012 |

手当金が振り込まれない月は、収入がほぼゼロ!育休手当金、毎月支給してくれる制度だったら安心できるんだけどな~。どうして2ヶ月ごとの支給なんだろう。
2019年9月の支出
2019年9月の支出総額
2019年9月の支出総額は537,539円でした。
2019年9月の支出内訳
2019年9月の支出の内訳はこんな感じです。
わが家は今のところおこづかい制ではないので、おこづかいの項目はありません。
項目 | 金額 |
食費(外食費含む) | \53,816 |
住宅費 | \148,286 |
光熱費 | \15,178 |
日用品・雑貨 | \6,858 |
税金 | \29,781 |
通信費 | \48,987 |
被服代 | \2,180 |
美容費(ほぼプロテイン代) | \16,138 |
保険 | \17,633 |
趣味・娯楽(酒代含む) | \53,056 |
交通費(ガソリン代含む) | \78,755 |
交際費 | \1,575 |
教育費(主に保育園代) | \49,704 |
医療費 | \12,894 |
ベビー用品 | \2,346 |
その他 | \352 |
合計 | \537,539 |
食費
食費の内訳はこのようになりました。
項目 | 金額 |
食料品 | \39,273 |
お菓子・コーヒー・ジュース | \2,399 |
外食費 | \12,144 |
合計 | \53,816 |

節約したわけじゃないのに食料品費が3万円台になって嬉しい!外食は、結婚記念日に家族でスシローに行ったのと、子ども達の運動会お疲れ様会と称して食べ放題のお店に行ったよ。
光熱費
光熱費の内訳はこちらです。
水道代は、2ヶ月ごとの支払いのため今月は引き落としがありませんでした。
電気代は、先月に引き続き24時間クーラーを稼働させていたので1万円を超えました。
項目 | 金額 |
ガス代 | \3,377 |
水道代(2ヶ月ごと) | \0 |
電気代 | \11,801 |
合計 | \15,178 |
日用品・雑貨
日用品・雑貨の内訳はこの通りです。
項目 | 金額 |
雑貨 | \1,031 |
消耗品 | \5,611 |
文房具 | \216 |
合計 | \6,858 |
通信費
通信費の内訳はこんな感じです。
項目 | 金額 |
インターネット | \4,480 |
テレビ | \2,310 |
モバイルルータ | \3,684 |
スマホ(2台分の通信料&端末買い替え代) | \36,286 |
Office365 | \972 |
郵送代 | \1,255 |
合計 | \48,987 |

わたしのスマホがとうとう壊れて使えなくなったから買い換えたの。そのスマホ端末代を通信費のスマホ代に振り分けたら、今月の通信費の費目が高額になっちゃった。
美容費
美容費の内訳はこの通りです。
項目 | 金額 |
プロテイン | \13,330 |
美容室 | \2,808 |
合計 | \16,138 |
夫が筋トレをしており毎日3回プロテインを飲んでいます。
いろいろ調べた結果、『マイプロテイン』というサイトで購入するのが一番コスパが良い!ということで年に2回、マイプロテインで大量購入(まとめ買い)をしています。
味にもこだわりがあり、50種類以上のプロテイン【Myprotein】
1回の購入で約6ヶ月分のプロテインやビタミン剤などを買っています。
保険
保険の内訳は、夫婦でそれぞれ加入している生命保険代になります。
夫は掛け捨ての生命保険、わたし(妻)はドル建ての貯蓄型終身保険に加入しています。
項目 | 金額 |
生命保険(夫) | \3,766 |
生命保険(妻) | \7,360 |
団体生命保険等(会社の分) | \6,507 |
合計 | \17,633 |
趣味・娯楽
趣味・娯楽の内訳はこんな感じです。
今月は、夫がプレステの本体を購入したのでゲーム代が高くなっています。
項目 | 金額 |
レジャー | \620 |
DVD | \1,393 |
お酒代 | \870 |
ゲーム(プレステ本体含む) | \46,193 |
書籍 | \3,980 |
合計 | \53,056 |

今までは欲しいものがあれば家計から出していたけど、欲しいものがいろいろありすぎて家計に響くから、来月からはおこづかい制にしたい!

おっけー。おこづかい制にしたことがないからどうなるかわからないけど、やってみようか。いつも家計を気にして欲しいものは我慢しているから、わたしもおこづかい制にしてみようかな。

やったー!来月からおこづかい楽しみ!
交通費
交通費の内訳はこんな感じです。
ほぼ車検代(車を購入して3年目の車検)です。
項目 | 金額 |
ガソリン代 | \5,306 |
公共交通機関 | \829 |
車検代 | \72,620 |
合計 | \78,755 |
医療費
医療費の内訳はこんな感じです。
医療費控除を申請するときのために、通院でかかった交通費は、交通費ではなく医療費の費目に計上しています。
項目 | 金額 |
通院費 | \11,280 |
通院でかかった交通費 | \600 |
医薬品 | \1,014 |
合計 | \12,894 |

今月は僕が歯科でレントゲンを撮ったり歯石除去をしたりしたから通院費がかかった。子ども医療費の額に慣れていたから、大人の医療費の高さにびっくり!

子ども医療費助成制度のありがたみがわかるよね(笑)
2019年4月からの累計収支
収入から支出を引いた9月の収支および2019年4月からの累計収支は次のようになりました。
なお、2019年8月時点の累計収支は1,755,999円でした。
2019年9月の収入 | \18,012 |
2019年9月の支出 | \537,539 |
2019年9月の収支 | \-519,527 |
2019年4月からの累計収支 | \1,236,472 |
単月で見ると大赤字!でも先月入った手当金のおかげで黒字をキープできました!

来月からはおこづかい制を導入するよ。さて家計はどう変わるかな~?
まとめ
2019年9月の収入は18,012円、支出は537,539円でした。
スマホ端末の購入、ゲーム機の購入、車検代、と多額出費があり、単月で見ると大幅な赤字!
でも先月の育休手当金と傷病手当金のおかげで、黒字をキープすることができました。
今月良かったことは、食費を抑えることができたこと。
来月からはわが家初のおこづかい制を導入するので、個人的にはそれがどう家計に影響するか楽しみです。
それでは、また来月の報告を楽しみにしていてください!
※動画でも毎月家計簿を配信しています。ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
コメント