わが家は 2019年4月に3人目を出産後、パパは育休を、ママは産休が明けて病気休業を取得中です。
夫婦そろって1年間休職する生活をスタートして、はや3ヶ月が経過!
夫婦で休職した場合、家計の収支変動や貯蓄の増減が気になるところ。
そこで、2019年4月から2020年3月までの1年間、わが家の家計簿を公開することにしました!
この記事は第3弾めの家計簿公開で、わが家の2019年6月における収入・支出・累計収支をまとめています。
良ければ2019年4月・5月の家計簿もご覧ください。
それではさっそく2019年6月の家計簿を公開します!
- 5人家族の生活費がどれくらいか知りたい
- よその家計が気になる
- 夫婦揃って育児休業を取得しようと考えている
- 夫婦どちらかが病気休職中に子どもが産まれた、もしくは産まれる予定
- 出産にともなって会社勤務をどうしようか悩んでいる
家族構成と居住形態
家族構成
わが家は、夫婦+子ども3人の5人家族です。
子どもはみんな男の子で、長男(4歳)・次男(3歳)・三男(0歳)です。

夫もわたしも31歳。わたしはパニック障害の療養のため、出産前から病気休職中。心療内科の先生が治るのにあと1年くらいかかりそうって言ってたから、1年後くらいの復職を見込んでる。
4月の出産で産前産後休暇をもらい、 2019年6月は産休が明けて引き続き病気休業を取得中。

僕は今年の4月から育児休業をもらって、妻と一緒に家事育児をしているよ。2019年4月~2020年3月までの1年間は、夫婦2人とも会社を休んで、育休手当金と傷病手当金をもらいながらの生活!
居住形態
関西の戸建て一軒家に住んでいます。
車も持っていて、貯蓄をするなら持たない方が良いと言われているものをすべて持っている状態です。
2019年6月の収入
2019年6月の収入総額
2019年6月の収入は1,951,582円でした。
2019年6月の収入内訳
2019年6月の収入の内訳はこんな感じです。
今月は育児休業手当金、会社のボーナス、児童手当が入る月なので助かりました!
項目 | 金額 |
賞与(2人分) | \1,038,765 |
育児休業手当金(夫) | \598,738 |
出産手当金(妻) | \144,865 |
児童手当(2月~5月分) | \110,000 |
長男手術のお見舞金など | \58,893 |
その他 | \321 |
合計 | \1,951,582 |

退職金を積み立てずにボーナスと合わせて前払いでもらうという制度を選択しているから、ボーナスの額が多く見えているよ。
本来なら退職金であるこのお金は、運用して積み立てたり増やしたりしたいんだけど実際のところまだできていない状態…。
2019年6月の支出
2019年6月の支出総額
2019年6月の支出総額は270,238円でした。
2019年6月の支出内訳
2019年6月の支出の内訳はこんな感じです。
今月は長男が口唇口蓋裂の手術をして2週間入院したため、その付き添いで普段かからないような出費がありました。
なお、わが家はおこづかい制ではないので、おこづかいの項目はありません。
項目 | 金額 |
食費(外食費含む)※ | \77,887 |
住宅費 | \171 |
光熱費 | \20,635 |
日用品・雑貨※ | \10,779 |
税金 | \25,036 |
通信費 | \15,464 |
被服代(コインランドリー)※ | \1,800 |
美容費(銭湯代)※ | \5,520 |
保険 | \31,528 |
趣味・娯楽(酒代含む)※ | \12,338 |
交通費(ガソリン代含む)※ | \9,861 |
交際費 | \260 |
教育費(主に保育園代) | \47,659 |
医療費 | \7,230 |
ベビー用品 | \2,972 |
ブログ運営費 | \1,080 |
合計 | \270,238 |
※長男の付き添い入院で影響が出た費目は、食費、日用品・雑貨、被服代、美容費、趣味・娯楽、交通費でした。
- 食費:3食外食×2週間+飲み物などの飲食代(親の分)
- 日用品・雑貨:付き添い入院中に使う洗面用品、下着類など(親の分)
- 被服代:コインランドリー(親の分)
- 美容費:2週間分の銭湯代(親の分)
- 趣味・娯楽:手術&入院をがんばったご褒美のおもちゃなど(長男の分)
- 交通費:ガソリン代+病院の駐車場代
付き添い入院で実際にかかった費用はこちらの記事にまとめています。
食費
食費の内訳はこのようになりました。
項目 | 金額 |
食料品 | \33,838 |
お菓子・ジュース | \10,782 |
外食費 | \33,267 |
合計 | \77,877 |

長男の入院には夫が泊まり込みで24時間付き添ってくれたんだけど、2週間毎食外食だったから、外食費が食料品と同じくらいかかってるよ。
ずっと付き添ってくれた夫に感謝!
光熱費
光熱費の内訳はこちらです。
項目 | 金額 |
ガス代 | \5,899 |
水道代(2ヶ月毎) | \8,672 |
電気代 | \6,082 |
合計 | \20,635 |
通信費
通信費の内訳はこんな感じです。
モバイルルータとOffice365は見直し(解約)の余地あり。
項目 | 金額 |
インターネット | \4,480 |
テレビ | \2,310 |
モバイルルータ | \3,684 |
スマホ(2台) | \4,018 |
Office365 | \972 |
合計 | \15,464 |
保険
保険の内訳です。
生命保険は、夫は掛け捨て、わたし(妻)はドル建ての貯蓄型終身保険に加入しています。
項目 | 金額 |
火災保険 | \20,200 |
生命保険(夫婦2人分) | \11,328 |
合計 | \31,528 |
趣味・娯楽
趣味・娯楽の内訳はこんな感じです。
項目 | 金額 |
DVD | \1,080 |
おもちゃ | \8,272 |
お酒代 | \1,046 |
嗜好品(夫のタバコ代) | \1,940 |
合計 | \12,338 |

DVDは、入院中に観る用として『シュガーラッシュオンライン』を購入。退院後も気に入って何度も観てるよ。買って良かった~!
おもちゃは、退院日に合わせてプラレールトーマスのどきどきマウンテンとぐらぐら吊り橋を購入。手術の辛さが、 嬉しい気持ちで上書きされることを願って用意したよ。
ちなみに『シュガーラッシュオンライン』は本当におすすめなのでこちらもぜひご覧ください。
2019年4月からの累計収支
収入から支出を引いた6月の収支および2019年4月からの累計収支はこんな感じです。
なお、2019年5月時点の累計収支は-329,766円でした。
収入 | \1,951,582 |
支出 | \270,238 |
2019年6月の累計収支 | \+1,681,344 |
2019年4月からの累計収支 | \1,351,578 |
ようやく黒字に!
ありがとうボーナス!!
この黒字になった分は今のところ普通預金口座に入れたままですが、一部を投資などで運用していきたいなと考えています。
まとめ
2019年6月の収入は1,951,582円、支出は270,238円でした。
今月は各種手当金に加えてボーナスが入りました。
大型の出費もなく、支出が理想的な数字に。
おかげで一気に黒字になり、2019年6月末の時点で約135万円の貯蓄ができました!
この調子で黒字をキープし、貯蓄の一部を投資などに回して運用していけたらなと思っています。
それではまた来月の報告を楽しみにしていてください!
※動画でも毎月家計簿を配信しています。
コメント