わが家は 2019年4月の第三子出産にともなってパパは育休・ママは産休を取得しています。
夫婦そろって1年間休職する生活をスタートして、はや2ヶ月が経過!
夫婦で休職した場合、家計の収支変動や貯蓄の増減が気になるところ。
そこで、2019年4月から2020年3月までの1年間、わが家の家計簿を公開することにしました!
この記事は第2弾めの家計簿公開で、わが家の2019年5月における収入・支出・累計収支をまとめています。
>>2019年4月の家計簿はこちら
うちはやや特殊かもしれませんが、今後、男性の育休取得率が上がれば夫婦そろって休職する家庭は増えると思います。
そんな家庭環境の方や、同じような家族構成の方、単によその家計が知りたい方などの参考になれば幸いです。
それではさっそく2019年5月の家計簿を公開します!
- 5人家族の生活費がどれくらいか知りたい
- よその家計が気になる
- 夫婦揃って育児休業を取得しようと考えている
- 夫婦どちらかが病気休職中に子どもが産まれた、もしくは産まれる予定
- 出産にともなって会社勤務をどうしようか悩んでいる
家族構成と居住形態
家族構成
わが家は、夫婦+子ども3人の5人家族です。
子どもはみんな男の子で、長男(4歳半)・次男(3歳)・三男(0歳)です。

夫もわたしも31歳。わたしはパニック障害の療養のため、数ヶ月前から病気休職中。心療内科の先生が治るのにあと1年くらいかかりそうって言ってたから、1年後くらいの復職を見込んでる。
2019年4月・5月は出産による産前産後休暇を取得中!

僕は今年の4月から育児休業を取ることにしたよ。この1年間は夫婦二人とも会社を休んで、育休手当金と傷病手当金をもらいながらの生活!
居住形態
関西の戸建て一軒家に住んでいます。
車も持っていて、貯蓄をするなら持たない方が良いと言われているものをすべて持っている状態です。
2019年5月の収入
2019年5月の収入総額
2019年5月の収入は543,951円でした。
2019年5月の収入内訳
2019年5月の収入の内訳はこんな感じです。
項目 | 金額 |
会社給料 | \16,534 |
出産祝い | \20,000 |
社会保険料控除(還付金) | \19,841 |
出産手当金 | \420,000 |
傷病手当金 | \67,576 |
合計 | \543,951 |
2019年5月の支出
2019年5月の支出総額
2019年5月の支出総額は780,264円でした。
2019年5月の支出内訳
2019年5月の支出の内訳はこんな感じです。
項目 | 金額 |
食費(外食費含む) | \60,796 |
住宅費(ローン2ヶ月分) | \147,176 |
光熱費 | \13,764 |
日用品・雑貨 | \5,501 |
税金 | \168,224 |
通信費 | \14,228 |
被服代 | \6,718 |
美容費 | \4,456 |
保険 | \160,785 |
趣味・娯楽(酒代含む) | \34,602 |
交通費(ガソリン代含む) | \8,484 |
慶弔費 | \91,046 |
教育費(主に保育園代) | \52,372 |
医療費 | \6,410 |
ベビー用品 | \4,316 |
ブログ運営費 | \1,080 |
その他 | \300 |
合計 | \780,264 |

税金と保険を年払いで支払ったから、額がすごいことになってる~!お宮参りで慶弔費もけっこうかかったし、今月は大ピンチ!
食費
食費の内訳はこのようになりました。
項目 | 金額 |
食料品 | \51,111 |
お菓子・ジュース | \2,208 |
外食費 | \7,477 |
合計 | \60,796 |

先月(4月)よりお菓子代が減ったのは良かったけど、食費は全体的にもう少し減らしたいな~。
光熱費
光熱費の内訳はこちらです。
項目 | 金額 |
ガス代 | \6,485 |
水道代(2ヶ月毎) | \0 |
電気代 | \7,279 |
合計 | \13,764 |
税金
税金の内訳はこんな感じです。
項目 | 金額 |
固定資産税 | \128,400 |
自動車重量税 | \39,824 |
合計 | \168,224 |
通信費
通信費の内訳はこんな感じです。
項目 | 金額 |
インターネット | \4,480 |
テレビ | \2,310 |
モバイルルータ | \3,684 |
スマホ(2台) | \2,782 |
Office365 | \972 |
合計 | \14,228 |

スマホは夫婦2人ともLINEモバイルを使っているよ。
今月は、夫が369円、わたしが2413円でした!安い!
保険
保険の内訳です。
項目 | 金額 |
学資保険(年払い) | \141,610 |
生命保険(夫婦2人分) | \19,175 |
合計 | \160,785 |

学資保険は今のところ長男の分だけ積み立てていて、次男の教育費用は投資で積み立てる予定!
生命保険は、夫は掛け捨ての生命保険、わたしはドル建の貯蓄型終身保険に加入しているよ。
趣味・娯楽
趣味・娯楽の内訳はこんな感じです。
項目 | 金額 |
帰省(ほぼ新幹線代) | \29,062 |
おもちゃ | \400 |
お酒代 | \160 |
レジャー | \2,580 |
映画 | \2,400 |
合計 | \34,602 |
慶弔費
慶弔費の内訳はこの通りです。
項目 | 金額 |
お宮参り撮影代 | \32,400 |
お宮参り食事代 | \21,071 |
出産内祝い | \27,742 |
帰省時のお土産代 | \9,833 |
合計 | \91,046 |

出産すると、産後も何かと出費がかさむよね~。でも良い思い出になるし、お祝いをもらったらお礼はしっかりしたいし、必要経費だと思ってる!
2019年4月からの累計収支
収入から支出を引いた5月の収支および2019年4月からの累計収支はこんな感じです。
なお、2019年4月時点の累計収支は-93,453円でした。
収入 | \543,951 |
支出 | \780,264 |
2019年5月の収支 | \-236,313 |
2019年4月からの累計収支 | \-329,766 |
ひ~!赤字が増えたー!またまた貯蓄の余地なし!
6月こそ、出費を抑えてプラスになるようにしていきたいです。

赤字恐ろしい!おかげで俄然やる気が湧いてくるー!
まとめ
2019年5月の収入は543,951円、支出は780,264円でした。
今月は出産手当金が主な収入源で、収入以上に支出が多く赤字が悪化してしまいました!
年払いの税金と学資保険で30万円強、お宮参りや出産祝いのお返しで8万円強の出費があったためです。
でもこれは必要経費なので仕方ありません。
というわけで、2019年5月末の時点で累計約33万円の赤字!貯蓄額0円です。
来月以降は大型の出費が落ち着きそうなので、今度こそ出費を抑えつつ貯蓄できるようにやりくりしていきたいです。
夫婦そろって休職した場合、1年間でどれくらい資産が増減するのか、どんな生活になるのか、毎月の報告を楽しみにしていてください!
※動画でも毎月家計簿を配信しています。 ぜひチャンネル登録よろしくお願いします。
コメント