結婚して子どもができると、だんだんよその家計状況が気になってきませんか?
わたしはとっても気になります!
しかも今月から1年間、夫婦そろって会社を休むため今後の家計がどうなるのかますます気になります。

みんなどうやってやりくりしているの?貯蓄はどのくらいあるの?
そこで、これから毎月わが家のリアルな家計簿を公開することにしました。
同じような家族構成で、他の家庭はどれくらいの収入・支出があるのか気になる方の参考になれば幸いです。
それでは、まず記念すべき第1弾めとして2019年4月の家計簿を公開します!
- 5人家族の生活費がどれくらいか知りたい
- よその家計が気になる
- 夫婦揃って育児休業を取得しようと考えている
- 夫婦どちらかが病気休職中に子どもが産まれた、もしくは産まれる予定
- 出産にともなって会社勤務をどうしようか悩んでいる
家族構成と居住形態
家族構成
わが家は、夫婦+子ども3人の5人家族です。
子どもはみんな男の子で、長男(4歳半)・次男(3歳)・三男(0歳)です。

夫もわたしも31歳。わたしはパニック障害の療養のため、数ヶ月前から病気休職中。心療内科の先生が治るのにあと1年くらいかかりそうって言ってたから、復職は1年後くらいかな…。

僕は今年の4月から育児休業を取ることにしたよ。この1年間は夫婦二人とも会社を休んで、育休手当金と傷病手当金をもらいながらの生活!
居住形態
関西の戸建て一軒家に住んでいます。
車も持っていて、貯蓄をするなら持たない方が良いと言われているものをすべて持っている状態です。
2019年4月の収入
2019年4月の収入総額
2019年4月の収入は264,123円でした。
2019年4月の収入内訳
2019年4月の収入の内訳はこんな感じです。
項目 | 金額 |
会社給料 | \218,243 |
医療費還付 | \8,287 |
副収入(フリマアプリ) | \33,120 |
保険配当金 | \4,473 |
合計 | \264,123 |

今月は夫の育休開始月で出社はしていないけど、前月(3月)分のお給料が4月に振り込まれたよ。
医療費還付は、確定申告で申請した医療費控除の還付金。
フリマアプリの売上で副収入があったのが嬉しい~!
2019年4月の支出
2019年4月の支出総額
2019年4月の支出総額は357,576円でした。
2019年4月の支出内訳
2019年4月の支出の内訳はこんな感じです。
項目 | 金額 |
食費(外食費含む) | \79,239 |
住宅費(ローン) | \72,237 |
光熱費 | \26,195 |
日用品・雑貨 | \14,311 |
通信費 | \37,756 |
被服代(クリーニング代含む) | \7,709 |
美容費(ほぼプロテイン) | \12,606 |
保険 | \3,766 |
趣味・娯楽(酒代含む) | \10,432 |
社会保険 | \32,907 |
交通費(ガソリン代含む) | \6,190 |
慶弔費 | \16,396 |
教育費(主に保育園代) | \24,074 |
医療費 | \2,920 |
ベビー用品 | \9,758 |
ブログ運営費 | \1,080 |
合計 | \357,576 |

わが家はおこづかい制じゃないから、家計簿におこづかいの項目は組み込んでないよ~。
必要なものがあれば、家計から支払うスタイル!
食費
食費の内訳はこのようになりました。
項目 | 金額 |
食料品 | \61,440 |
お菓子・ジュース | \8,626 |
外食費 | \7,304 |
お祝い | \1,869 |
合計 | \79,239 |

今月はお菓子代がかさんじゃった。
外食費は、主にモスバーガーやイタリアンでのランチ。
ディナーは高いから行きづらい(笑)
光熱費
光熱費の内訳はこちらです。
項目 | 金額 |
ガス代 | \7,546 |
水道代(2ヶ月分) | \7,805 |
電気代 | \10,844 |
合計 | \26,195 |
通信費
通信費の内訳はこんな感じです。
項目 | 金額 |
NHK(年払い) | \22,920 |
インターネット(2ヶ月分) | \8,164 |
テレビ | \2,310 |
スマホ(2台) | \3,390 |
Office365 | \972 |
合計 | \37,756 |

子どもが生まれてからNHK(Eテレ)をよく見るようになったよ。
良い番組だけど、もう少しリーズナブルな料金になってくれたら嬉しいなぁ。
スマホはプランを見直して、格安スマホに乗り換えた甲斐があった!
被服代
被服代の内訳です。
項目 | 金額 |
クリーニング | \3,430 |
洋服・靴 | \4,279 |
合計 | \7,709 |
趣味・娯楽
趣味・娯楽の内訳はこんな感じです。
項目 | 金額 |
おもちゃ | \2,592 |
お酒代 | \4,862 |
映画(レンタル) | \1,188 |
スーパー銭湯 | \1,790 |
合計 | \10,432 |
2019年4月時点の累計収支
収入から支出を引いた累計収支はこのようになりました。
収入 | \264,123 |
支出 | \357,576 |
(うち固定費 | \114,839) |
累計収支 | \-93,453 |
ひ~!さっそく赤字!貯蓄の余地なし!
5月からは、出費を抑えてプラスになるようにしていきたいです!

実は、4月は出産でもっと出費があったよ。
産院に支払ったのは、出産費用61万円 – 出産一時金42万円 = 19万円ほど。
親族からいただいた出産祝いのお陰で助かった…!
まとめ
2019年4月の収入は264,123円、支出は357,576円でした。
今月からパパ育休・ママ産休で2人そろって休職する生活が始まり、さっそく10万円弱の赤字になりました!
来月からは、育休手当金や傷病手当金など各種手当金をいただきながら、出費を抑えつつ貯蓄できるようにやりくりしていこうと思っています。
夫婦そろって休職した場合、1年間でどれくらい資産が増減するのか、どんな生活になるのか、毎月の報告を楽しみにしていてください!
※動画でも毎月家計簿を配信しています。
コメント